関西圏

今読んでおります「菜の花の沖」という司馬遼太郎先生の本ですけれども、あれ読んだら大阪という町が、関西という町がいかにすごい町であったかということが分かります。
江戸の中期まで、下りものと行って大阪から持っていったどんーーーなつまらんもんでも、江戸の人間はもう飛びつくように買った。
もうあっちは生産能力が何にもないんです。
それを全部こっちのほうからいろんなものを古手やなんかを全部持っていったり、みんなさばけて、こっちの古手、古手って皆さん古着ですわねぇ、古手屋さん、あれやっても、向こうの武家屋敷のお女中やなんかが着てんです。
奥さまやなんかが。そういうような、全部こっちがこんなん古いからもういらんといったような、むこうで着てるというぐらい大阪というのは生産力であり、全て日本中のものが集まったそういったとこから文化が育まれていって今の大阪、近畿圏という文化圏が存在していたんです。そういうところを勉強すると関西というところはすごいところだというのが分かると思いますけれどもね。